今日のお昼は…

妻のお弁当のブログです

塩豚

・塩豚

・卵焼き

・じゃがいものチーズ焼き

・ブロッコリーのごま浸し

・ミニトマト

今日の塩豚、少ししょっぱいかも〜?と言われましたが、白米と食べたらちょうど良い感じでした。少し濃い味付けが、ケバブっぽくて美味しかったです。


【5月4日】

朝は青森県民なら知らない人はいない工藤パンのイギリストースト。マーガリンとグラニュー糖のハーモニーがほんと絶妙なんですよね〜🤤

さあ、お義母さんの待つ施設へ。あ、ガスタンクに蕪島の絵が描いてある。向こうのタンクは、スケートですね。まだ付き合う前「何かスポーツとかしてたの?」と聞いたら「フィギュアスケート習ってました」と妻に言われたことを思い出しました。

お義母さん、お久しぶり。元気そうで良かったです😊

天気が良かったので、義母を連れてドライブへ。

道中、チューリップや、

菜の花が咲いていて綺麗でした。

九戸城跡に到着。

全国統一を目指した豊臣秀吉の最後の合戦場なんだそうです。妻はそのことよりも「九戸城があるのは二戸市」という豆知識に愕然としていました。

続100名城にも選定されております。スタンプをポチ!

大手門付近で義母と妻を降ろし、少し離れた駐車場から戻る途中、手を繋ぎながらゆっくりと坂を登る2人の姿が見えました。

本丸に城らしい建物は見当たりませんでしたが、芝生が広がり、爽やかな風が心地良かったです。奥の桜の方へ行ってみましょう。

見事です☺️

お義母さんも楽しんで下さったことと思います。実の親子みたいね〜っと妻が言っていました。

この柳の巨木も見応えがありました。

こんなマンホールがありました。ヒメボタルは折爪山のブナ原生林に生息しており、7月上旬になると乱舞するようです。近かったら絶対見に行くんだけどな〜!

お昼ご飯を食べに、道の駅おりつめへ。オドデ館ってどういう意味?

チキン王国なんだ〜。九戸村の鶏、きっとお弁当でお世話になっています。

ならば今日はチキンね〜っと妻はオブチキ唐揚げ定食をチョイス。

夫は佐助厚切りカツ&エビフライ定食。佐助豚は二戸市のブランド豚とのこと。

麺好きのお義母さんはハーフラーメン。美味しそうに食べておりました。

オドデ様って、九戸村に伝わる不思議な力を持った怪鳥のことなのだそうです。顔がフクロウで下半身が人…。

甜茶も有名のようで、お土産に買って帰りました。

お寿司が食べたいという夫のリクエストで「うまい鮨勘ゆとろぎ」へ。宮城中心に展開している寿司料理店なのだそう。

美味しかったです。八戸店はやっぱりこの辺の海でとれたネタが多いのかな?

明日は、下北半島まで行きます。

(続く)